「走るのが遅い…それだけで自信をなくしていた小学生が笑顔に!体育家庭教師で変わった話」

こんにちは!体育の家庭教師みらいずのピーター先生です!
最近、こんな嬉しいことが起こりました。ちょっと紹介をさせてくださいね。
「うちの子、ちょっと運動が苦手みたいで…」
そんな小さな悩みが、やがて「どうせ自分はできない」という大きな苦手意識に変わってしまうこと、ありませんか?
今回は、“走るのが苦手”という悩みを持っていた小学3年生の男の子が、「体育の家庭教師みらいず」で変わった体験を紹介します。
小さな悩み:「走るのが遅いだけ」だったはずが…
小学3年生のYくん。
運動会の徒競走ではいつも最後。
本人は「別に気にしてない」と言っていたけれど、運動の授業ではなんとなくやる気がなかったり、自分から参加したがらなかったり…。
外遊びにもいかず、家にいることも多くなりがち…。
そんな時、お母さんが「一度専門のかけっこの先生に見てもらおう」と選んだのが、体育の家庭教師みらいずでした。
初めてのレッスン:緊張から始まり、笑顔で終わった
最初は緊張した様子だったYくん。
でも、ピーター先生が最初にしっかり気持ちをほぐしていくので、最初の5分で緊張も無くなっていきました。
走り方も動画で見せながら「良いところ」をたくさん見つけて必ず言葉にして、良いところと改善するポイントを両方伝えます。
「腕の振りがしっかりしてるね」
「ここを変えたら、もっと速くなるよ!」
と、前向きな言葉で励ましてくれる姿勢でレッスンをしていくと、Yくんの顔もだんだん明るくなっていきました。
わずか1時間で「変われたかも」の実感
フォームを少し変えただけで、スタートダッシュがスムーズになったYくん。
地面の蹴り方も変わり、スピード感のある走りに。
タイム以上に、「走るって楽しいかも」と言っていたのが何より嬉しい変化でした。
お母さんも
「今までは“運動=嫌なこと”だったのが、“がんばればできること”に変わってきた気がします」
と話してくれました。
体育の家庭教師みらいずで得られる3つの“恩恵”
- 小さな悩みを一緒に見つけて、やさしく丁寧に改善してくれる
- できた!の体験で、自己肯定感と挑戦意欲が育つ
- 「苦手」が「好き」「楽しい」に変わることで、学校生活も前向きになる子が多い
ピーター先生のレッスンを何度も受けていくと、子どもが小学校に笑顔で行くようになった。という声をたくさん頂けることが僕の自慢です!!
運動が苦手、走るのが遅い、フォームが変…
そんな“ちょっとした悩み”こそ、子どもの将来に大きく影響することもあります。
体育の家庭教師みらいずでは、あなたのお子さんに合わせた丁寧なサポートで、自信と笑顔を引き出しますよ。